パソコン修理・サポート・データ復旧の札幌ピーシードットコム 無線LAN ホームページ制作 データ復旧 お持込みなら診断・見積り無料 札幌PC.com

札幌PCドットコム

札幌市中央区南3条西21丁目2-2店舗へのアクセス

TEL.011-299-7887要予約・原則無休9:00-22:00

メールでのお問い合わせ・お持ち込みご予約

データ復旧・復元。豊富な知識と、高い技術力で、お客様のデータを復旧いたします。そのデータをあきらめる前に、一度お電話下さい。お持込なら見積もり無料です。

TOP > データ復旧・復元

復旧したメニューを選んでクリック!

NAS(ネットワークハードディスク)からのデータ復旧

BUFFALO NASアイ・オーデータ NAS

NASは外付けハードディスクとは違います

NAS、いわゆるネットワークハードディスクの場合、NASのハードディスクを取り出してWindowsPCに直接繋いでも、データを見ることはできません。
これはNAS特有のものであり、内蔵ハードディスクやUSB接続の外付けハードディスクとは明らかに違いがあります。
ですので、やはり分解など行わずに、データ復旧のご依頼をしてください。
ネットワークハードディスクというのはUSB接続の外付けハードディスクとは違い、コントローラ部分があります。
言い換えると、ネットワークハードディスクとは小型のパソコンである、と言えます。
ですので、ハードディスクは当たり前ですが、パソコンを構成するものが一通り揃っています。
CPU、メモリ、それを搭載するマザーボード、電源ユニット(ACアダプタ)、などなどです。
そしてOSはLinux系のカスタマイズされたものということになります。
もっとも、モニタもキーボードもマウスもないパソコンではありますが、別のパソコンからリモート操作で操作するという仕組みとなります。
ということは、NASの場合はパソコンと同様な故障が起こるということになります。
つまり、NASはハードディスク以外の部分が故障しても、やはり機能しなくなるというわけです。
下記で説明するような、RAID構成で冗長性を持たせても、それはあくまで「ハードディスク障害」に対する対処であり、それ以外の部分の故障には役に立たないのです。

RAID構成は特に注意してください

NASの場合、複数のハードディスクを搭載していてRAID機能などを有しているものについては、特に取り扱いに注意が必要です。
RAID構成のNAS(あるいはサーバー機)の場合は、RAID1を除けば、データは複数のハードディスクに分散して記録されています。
ハードディスクをあわてて抜き出して、その後戻す際に順序を間違えるだけで、データ復旧作業に多大な悪影響を及ぼします。
また、メーカーの説明書どおりにリビルドを行った場合でも、リビルド中に別のハードディスクが損傷したり、リビルドに失敗したりすると、最悪の事態を迎えることになります。
バックアップデータのないRAIDボリュームの場合には、リビルドを行わずにデータ復旧を行ったほうが安全です。
RAIDの構成によっては、ハードディスク単体で利用するよりも故障しにくいとは言えますが、RAID1以外の構成は、故障すると一般ユーザーでは手におえません。
RAID構成のハードディスクやサーバーを利用していても、いつトラブルが発生するかは分かりませんので注意が必要です。

データ復旧・復元トップに戻る